
特集・漆を継ぐ人びと
発行 : 株式会社 淡交社
発行 : 平成28年(2016年)2月1日
特集・漆を継ぐ人びと
発行 : 株式会社 淡交社
発行 : 平成28年(2016年)2月1日
特集・讃岐漆器の彩 彫りと色彩の華麗なる融和
発行 : 株式会社 淡交社
発行 : 平成29年(2017年)10月1日
通巻153号 特集・漆かき見聞記
発行 : 近畿日本ツーリスト・日本観光文化研究所
発行 : 昭和54年(1979年)11月1日
企画・監修 : 宮本常一
通巻127号 特集・うるし風土記・阿波半田
発行 : 近畿日本ツーリスト・日本観光文化研究所
発行 : 昭和52年(1977年)9月1日
企画・監修 : 宮本常一
生前、一度だけお会いしたことがある竹内久雄氏の半田町周辺ガイドです。
通巻228号 特集・越前漆器を訪ねる
発行 : 近畿日本ツーリスト・日本観光文化研究所
発行 : 昭和61年(1986年)2月10日
企画・監修 : 神崎宣武
発行 : 徳島県郷土文化会館
印刷 : 昭和58年(1983年)3月10日
発行 : 昭和58年(1983年)3月20日
編集 : 徳島県郷土文化会館民俗文化財集編集委員会
題字 : 徳島県知事
表紙 : 県指定文化財 祖谷山絵巻(木地挽小屋之図)
阿波の漆器
発行 : 徳島県郷土文化会館
印刷 : 平成3年(1991年)8月20日
発行 : 平成3年(1991年)11月1日
編集 : 徳島県郷土文化会館民俗文化財集編集委員会
題字 : 徳島県知事
表紙 : 木地研出摺漆塗高蒔絵火鉢
出版 : 株式会社tao.
発行 : 平成29年(2017年)3月31日
2015年からサブタイトル”FLAVOR OF LIFE”で刷新 A4サイズ
Vol.5は編集部総力取材、本当にディープな香川漆器あれこれ。
出版 : 株式会社 tao.
発行 : 平成18年(2006年)12月20日
2006年から2009年までの発行(vol.1~vol.8)はB5変形サイズ
創刊号特集は、漆作家 安倍耕治氏のアトリエ訪問